小山市のG系・二郎系ラーメンを紹介!
今回は以下の4店のG系ラーメン屋を紹介します。全部私自身実際に行ったことがあるお店です。というかむしろ結構頻繁に行ってました。
- ハイマウント
- ラーメン★ヒカリ
- ラーメン 山崎
- 麺屋 大和
ハイマウント

おそらく小山市内で最高峰のG系はここ!ハイマウントだと思っています。毎日行列が絶えません。開店前1時間前から並んでいる事もあるので時間に余裕があるときに行きましょう。
ラーメン

画像はラーメン中です。全てにおいて総合評価が高く、思い出すだけでも食べたくなる一品で中毒性がヤバイ。肉もデフォルトでも中々大きく柔らかく脂身もうまい。
超おすすめ名物トッピング:コッコマン

コッコマンとはハイマウントの名物で生卵にショウガと玉ねぎが入ったもの。生卵は2つあるので太い麺を浸けて食べるにはちょうどいい量です。

こんな感じにコッコマンに浸けて食べると最高!
まぜそば

他にまぜそばもあります。ハイマウントはまぜそばも有名で、いつも店に行くとラーメンにしようかまぜそばにしようか迷います。
ハイマウントの詳細はこちら
食券からの並び方、無料トッピングなど様々書いております。
ハイマウント 場所
ラーメン★ヒカリ

2018年上旬頃にできた比較的新しいG系ラーメン屋、ハイマウントほど混むことは無いですが、結構繁盛しています。ラーメン、まぜそば、つけ麺、油そばまで麺やスープのベースは同じですが幅広く取り揃えております。しかも麺の量は全サイズ一律料金です。
ラーメン

ラーメンはこんな感じ。ハイマウントとかと比べると少しとろみがある感じ。この画像はラーメン中でヤサイは普通だったのでG系に慣れてる人はマシくらいが良いかもしれないです。
まぜそば

まぜそばはこんな感じ。ハイマウントと比べるとあっさり目。紅ショウガがきついっていう方は無しも出来ます。マヨネーズにはブラックペッパーのような物が寝る混まれている。画像は全マシ
つけ麺

つけ麺はこんな感じ。ラーメンのスープと麺をただ分離させただけのような感じですが、麺の本来の味とかも楽しめます。
ラーメン★ヒカリの詳細はこちら
ラーメン★ヒカリ 場所
ラーメン山崎
こちらは2018年下旬くらいにできたオープンから間もない新しいお店、同じ小山市にある煮干し中華そば山崎のセカンドブランドらしく、煮干し系を意識しています。
ラーメン

ラーメンは、スープは煮干し醤油ベースでG系にしては結構あっさり目、量自体はそこまでない方なのでG系に慣れている方は大を頼んだ方が無難かも。
ラーメン山崎名物トッピング:カツオ玉

こちらが名物カツオ玉で生卵にカツオ節の粉みたいなものが入っている。ちゃんと混ぜないとむせるので気を付けましょう。生卵で浸けて食べる辺りはハイマウントのコッコマンを意識しているように見える。
場所
麺屋 大和
麵屋大和はお店自体は結構昔からありましたが、ここ数年の間にメニューを一新し、G系路線に踏み出した模様。食券制でもないし、注文はレストランのようにオーダーする感じで、G系以外にもつけ麺やあっさり目のラーメンもやっているので、G系専門店かと言うとちょっと違うかも。
ぶたそば

こんな感じでモヤシが多く乗ってるこういうのはG系っぽい。チャーシューは丸太を切ったような感じの肉で、このチャーシューはほぼ全部のラーメンに入ってる感じです。
トッピング:スキヤキ

トッピングに「スキヤキ」と言う名の物があって、生卵2つにショウガと玉ねぎが入ってる。完全にハイマウントの「コッ〇マン」を意識した物がここにも出現

まぁ実際こうやって食べるとうまい。ただ全体的な評価はハイマウントには及ばないかな、これは個人の見解だけど。
まぜそば

この店はラーメンというよりまぜそばの方を頼む人が多い印象。実際まぜそばはうまい。ハイマウントほどこってりはしてないけど、中々良い。スーツ姿の営業マンも昼飯で食べてることも多い。この画像はトッピングで肉マシにしてます。
あっさり中華そばもあります。

大和は普通の中華そばやつけ麺もやってるので「景勝軒」のようなオールマイティだと思います。G系はちょっときついかも層とG系食べたい層の両方の人が入店できるお店となっています。
麺屋 大和の詳細はこちら
場所
小山市は役所はうどんを推しているが、明らかにG系ラーメンの激戦区、というかラーメン屋自体が多いです。特にここ数年はG系ラーメンが流行りなのか増えています。